この記事は、5つ目の季節「土用」の基礎的なことをわかっている人に向けて、
私はこんな土用の準備をしましたという具体例を綴ります。
記事の最後に「土用の基礎知識リンク集」を載せておくので、初心者の方はそちらをどうぞ✴︎
土用前(今〜4月16日まで)
✔︎土用についての動画を聞いて復習。
✔︎✨美容院で散髪(土用中は気候や人の気分も不安定なので、土用前に済ませておく)
✔︎✨ずっと行きたかった場所には行っておく(土用中の衝動的な行動を防止)
✔︎土用中のイベント参加について問い合わせ・仮申し込み
✨欲しかったものを買っておく(衝動買いを防止)
□最寄り温泉の回数券→土用中に購入する予定とした
✨土用中にする必要最低限の買い物の予算を立てておく
✔︎玄米2キロ
□テント→サイズが決まらないので、土用中に購入を検討
✔︎✨土用中に開催されるイベントの計画を立てておく
✨土用中の楽しみの準備
✔︎クラフトコーラ
✔︎ナッツ
□新茶→まだ出回っていない・家には抹茶があるので、土用中・後に購入する予定
□献上加賀棒茶→土用中に購入予定
□好きなカフェで苺パイを食べる→土用中の楽しみにする
✔︎濁酒
□チョコのリキュール→土用中に購入予定
土用中(4月17日〜5月5日)
✨衣替(冬物をディープクリーニングして、春夏物を出す)
✨衣類などのお直しをする
✨道具の手入れ(包丁を研ぐ、鍋を磨く等)
✨腹八分目や断食をいつも以上に守って腸内環境を整える
✨必要最低限の物や予算を立てておいた買い物しかしない
✨歯医者で定期クリーニング(土用前から予約済み)
✨積読していた本を積極的に読む
✨フリマアプリへの出品を続ける
✨既にある食材を使い切ってパントリーを整理
✨ゴールデンウィーク対策(4/26~5/6は人混みを避ける)
✨土用後の計画を立てる
✨友達にハガキを送る
✨土用中の楽しみを満喫する
土用後(5月6日以降)
✨ヴィパッサナ瞑想の予約
✨連絡が途絶えている人に連絡
まとめ
私は「土用」を意識した生活を2017年に始めてから、地に足がついた日々が過ごせるようになっています。
この知恵がもっと多くの人に広まれば、世の中もっと生きやすくなるのになと常日頃思っています。
土用の基礎知識リンク集
国立天文台の公式サイトから土用の時期が調べられます。
FM養生 (YouTube)耳から情報を入れたい人向け。ち 土用中に腸内細菌を培養することついて漢方医さんがくだけた感じて語ってくれます。
地球歴のnoteでは土用も含め、季節について掘り下げられているのでオススメです。
きくこよみ(YouTube)土用の活用法などについて発信を続けている西企画さん。



コメント