土用の過ごし方 4/19(3日目)

雑記

2025年の春土用3日目(4月19日)はこんなふうに過ごしました。

手帳を朝4時起き仕様に

最近4時起き(3時台起きの時もある)なのに、手帳が5時起き仕様になっていたので改良しました。

朝食の時間を見直し

5時半に味噌汁を飲んでいたのだけど、7時頃にした。

もともと7時台だったのだけど、去年引っ越してきたシェアハウスの迷惑な隣人の活動時間(6時~7時半)に遭遇しないための苦肉の策だった。

けど最近、騒音について苦情を伝え、改善してもらえ、気分的に楽になっているので、「遭遇してしまっても別にいいわ」という心の余裕が生まれている。

また「手帳の強化書」の高田晃氏が、早起きして何をするかが大事。目覚めてから数時間はゴールデンタイムなので、朝食はその後という趣旨をおっしゃっていて、私も「本当はその方が良かったんだよなー」と思い返した。

実は、朝4時起きしているにも関わらず、やりたいこと(執筆や漫画制作など)が十分にできていないことがジレンマになっていた。

今日は3時台に目が覚め、4時に起き、4時半から紙に考えを書き出すモーニング・ページをし、本日の予定を確認。

やろうやろうと思っていた食べログのレビューを4件済ませた頃にお腹が空きたのがちょうど7時。

味噌汁を温め、7時半には部屋で食べ、迷惑な隣人にはギリギリ遭遇することもなかった(遭遇しないに越したことはない)。

今日は週末で、迷惑隣人の活動時間が遅いから叶ったのだけど、平日だと朝食の準備が7時半〜8時になってしまう。

けど、明後日からはそのように調整してみようと思う。

やっぱり、5時半に朝食を済ませてから作業に取り組むより、一仕事終えてから朝食を取ったほうが、気持ちがいいし、はかどりが違う。

湯たんぽをクエン酸水で置き洗浄

冬の間お世話になった湯たんぽの注ぎ口に付着したミネラルを落とすために、クエン酸につけ置き洗いしました。

フリマ出店の準備

明日ずっと前からやってみたかったフリマ出店に挑戦するために、準備しました。

楽しみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました