食 【熟成鮨】銘店の守破離で叶う幸福とサバイバル精神に感謝 熟成鮨を体験するまでの道のり 「熟成鮨」「鮪は出さない」この二つのこだわりを持つ尖った寿司職人がいると、グルメ雑誌で知ったのは今から10年ほど前のこと。 寿司はもともと保存食であったことを考えると、不思議なことではないのかもしれない。が、近... 2025.01.31 食
日記 漫画『お家、見せてもらっていいですか?』オマージュ 私は他人の家や部屋を見るのが好きで、漫画『お家、見せてもらっていいですか?』を読んでみた。 一方、自分の家や部屋を他人に見せることはほとんどないが、この漫画に因んで、一部を見せてみようと思う。 小路を入ると、年中青々とした生垣のトンネルに出... 2025.01.30 日記
本・映像 漫画『お家、見せてもらっていいですか?』と私の住まい 佐久間薫さんの漫画『お家、見せてもらっていいですか?』を読んでから手放したので感想を書く。 本書に登場するゴミ屋敷みたいにならないためにも、本は読んだら直ぐに出品し、売れたら感想文を書くことをマイルールに私はしています。 本は積読(ツンドク... 2025.01.28 本・映像
本・映像 マンガ版『生きのびるための事務』坂口恭平本 夢を実現する(好きなことをして生きる)ためには日々の具体的な行動を毎日、実践することが大事、という趣旨が分かり易く書かれたnote記事を漫画化した漫画版『生きのびるための事務』。 note記事が原作であることを知らず、漫画本を購入したのだが... 2025.01.27 本・映像
本・映像 「私だけ年を取っているみたいだ」ヤングケアラーだった自分の手放し日記 『私だけ年を取っているみたいだ〜ヤングケアラーの再生日記』という水谷緑さんのコミックを読んだのは、私も幼児期からずっとヤングケアラーだったという自覚があるから。この度、この漫画本を手放すと同時に、自分の奪われた幼少期の気持ちも少しは成仏でき... 2025.01.23 本・映像
食 1日30品目よゆー。具沢山の味噌汁で楽勝 「1日30品目食べましょう」とか「30品目という数字にこだわる必要はありません。 」とか色々言われていて、30品目は現実的ではないということから厚生省は指針を変えたとかなんとか。 でも、私にとって30品目は楽勝で、意識しなくても普通にやって... 2025.01.19 食
食 大寒卵 平飼いたまご が安いと思える考え方 私は、大寒の時期(1月20日頃から2月2日頃まで)は、卵を必ず買うようにしています。大寒の初日に産まれた卵を大寒卵(だいかんたまご)といい、栄養価が高いというからです。大寒は、二十四節気における冬の最後の節気で、一年で最も寒い時期。 冬に鶏... 2025.01.18 食
食 和歌山県産の玄米使用のまろやかな「料亭くろず」激推し 酢が苦手な私がリピート愛用中の「料亭くろず」。 とっても円やかで、酢っぽさがないのが特徴。 「和歌山県産の玄米をベースに伝統の吉野杉大桶で四ヶ月以上静置醗酵・熟成させました」とのこと。 黒酢と言っても琥珀色で、普通の酢として使えます。例えば... 2025.01.17 食
本・映像 ちぃりお大好き おすすめ動画3本+著書 私が、パパ説教系YouTuberのりおなちゃんを知るきっかけになったショート動画: こんなに意見をはっきりと言える幼女がいるのか。というか子どもに発言をさせられるほど気持ちに余裕のある親が存在するのか。何重にも衝撃だった。 子どもの頃って、... 2025.01.14 本・映像
日記 通販の多用丼 返品した訳 波佐見焼の多用丼を通販で購入。でも届いた丼は画像の下記の通り。 絵付けが下手すぎる。 すぐに返品を依頼すると「手作りのためイメージと違うことがある」という趣旨の返答が店からきた。 あの〜大量生産の時代だからって、「手作り」って言えばなんでも... 2025.01.13 日記