コーヒー道具(手動ミル、水出し容器、ドリッパー)

雑記

自家焙煎珈琲店で、豆を買う習慣がついてから、より美味しくコーヒーを淹れるために道具が揃ってきました。どれも吟味を重ねて選んだ逸品なので参考になれば幸いです。

手動ミル

刃がステンレススチールであることが最低条件です。

ミル購入前、自家焙煎珈琲店のダイアモンドカッター搭載の業務用ミルで挽いてもらいました。

でも最高の刃で挽いた最高の豆であれ、時間とともに香りが失われてしまいます。

それが勿体無く、淹れる分だけの豆を挽くためのミルが必要となりました。

持ち物をコンパクトにしたい私は手動ミル一択でした。

種類の多さに圧倒されながら、せっかくなら最高級品をと調べていたら、世界レベルのバリスタも愛用しているというドイツ製の「コマンダンテ」が気になりました。

見た目も木製とガラスで、好みでしたが5〜6万円もします。

しかも好みのカラーに絞ったところで、希少品らしく、入手自体が困難。

Timemore Nano (タイムモア・ナノ)

そんな中、中国製のTimemore(タイムモア)がコマンダンテと比較され、高く評価する動画もよく目にしました。

価格は1万円台。頻繁にアップデートされ、コマンダンテに対する不満点が改善されているのがよくわかります。

コマンダンテは太くて、滑るので、疲れるという声がありますが、タイムモアは細身で、グリップしやすい側面になっていて、女性でも使い易いとのこと。

しかも一人分のコーヒーに適したTimemore Nano(タイムモア・ナノ)はレバーが折りたためて収納時もコンパクト。

持ち手がウォルナットで温かみがあるのと、磁石式なので取り外そうと思えば簡単にできるところも地味に好きです。

レビューアーは大半が男性で、コマンダンテ推しが目立つのですが、その中で珍しく女性がコマンダンテとタイムモアを比較している「暮らしとコーヒーの動画」があり、タイムモアを買う決め手となりました。

その決断を後押しするように、スイスの老舗メーカーがタイムモアのミルをパクって自社ロゴをつけて販売するというニュースも入ってきました。

Made in Chinaといえば品質が低いというのは、必ずしも通用しない時代になりつつあることが分かり易い事例です。

チープなものから高級なものまで幅広く色んなものを低価格て量産できるのが中国の強みと言った方が適切なのだろうと思いました。

水出し容器

水出しコーヒー雑味のないスッキリとした後味が好みです。

お湯で入れたコーヒーは酸化が早いので飲み切らないとなりませんが、冷蔵庫で数日間持つ水出しコーヒーは、作り置きができ楽です。

私は常温の天然水で16時間じっくり出してから、豆を除き、冷蔵庫に保管します。

専用の道具がなかった頃は、大きめな瓶に豆と水を入れ、茶漉しを使っていました。

でも茶こしが小さ過ぎて溢れたり、水切れが悪かったり、微分が混じったり、後始末がストレスになったりし、水出しコーヒー容器を調べるようになりました。

ハリオフィルターインコーヒーボトルはよく目にしますが、プラスチック素材使用と、ボトルのような形状に抵抗感を覚え、手が出ずにいました。

プラスチックを使用しているものは買わないようにしているのと、ボトル型だとデッドスペースが大きすぎると感じてしまうほど冷蔵庫スペースに限りがあるからです。

Hario Cold-Brew Coffee Jug(ハリオ・コールド・ブリュー・コーヒー・ジャグ)

ハリオの「コールド・ブリュー・コーヒー・ジャグ」は耐熱ガラスとステンレスのみで、持ち手の無いピッチャーなので、私の条件を全て満たしてくれました。

定価が予算の倍であることと、専用道具は増やしたくないので迷いましたが、中古を半額くらいで入手できる機会が訪れるまで待っていたら約1ヶ月後に願いが叶いました。

豆の後処理が楽になり、大満足です。

ドリッパー

カリタの陶器製は持っていたのですが、持ち物の軽量化をしている私にとって、コンパクトで軽いドリッパーが欲しくなった時期がありました(水出しにハマる前)。

ミュニーク」さんの3つのパーツを組み立ててできるドリッパー「Tetra Drip(テトラ・ドリップ)」が有名で、ずっと気になっていました。

ただ組み立てにやや手こずるとか、縁で手が切れそうなどというレビューがあり、心配になり購入に至れずにいました(数年前の話なので、最新情報をご確認ください)。

チタンの折りたたみ式

そんななか、チタン製品創造者が作ったキャンドルホルダーで代用できると分かり、それを購入。組み立てやすさと縁の加工についても、心配だった要素が全てクリアされていました。

最近は水出しコーヒーしか作らなくなったので、出番はなくなりましたが、急遽ハンドドリップで作りたい場合にあると安心です。

使わない時に場所を取らないから、所持していてもストレスフリーなのが嬉しいです。

まとめ

味と品質を重要視するばかり、満足いく商品がなかなか見つからず、ストレスを感じることが少なくありませんが、妥協せず自分の条件を満たしてくれる物に出会えると、それまでの苦労が報われます。

理想の品に辿り着くまで、世界中の人々のレビューを読み漁り、店頭で実物を手に取ったりして、吟味してきました。

人それぞれニーズが違いますので、より多くの情報から、ご自身にとって最高な道具を手に入れ、至福な時間を増やせるよう、お役に立たなら幸いです。

余談:マグカップ・魔法瓶

コーヒーをなるべく長い間熱い状態で飲みたいので、私はタイガーの水筒「夢重力サハラマグ」かSnowpeakのチタンダブルマグ300mlを使います。

夢重力サハラマグは、今まで使ってきたどの水筒より保温力が高く(旧式に限る)軽いので、全サイズ愛用していますが、出かける際にはこれに入れます。


家で飲むときはSnowpeakのチタンダブル。直火にかけられないけれど、二重構造になっていて、蓋も付ければ保温性が高まります。

タイトルとURLをコピーしました