土用の過ごし方 4/21(5日目)旬を楽しむ・清掃

雑記

2025春土用5日目 4月21日の過ごし方を記録します。

旬の野菜:ふき、じゃがいも

蕗の葉でふき味噌を作り、感動的な美味しさに仕上がりました。

新じゃがいも(馬鈴薯)は雑穀米入りのご飯と一緒に炊きました。

蕗味噌の苦味と、新じゃがのホクホク感がたまらなく、箸が止まりません。

山菜などの春野菜を食事に取り入れるのはとても楽しいことです。

部屋の片付け

先日のフリマ出店の準備のため、部屋が荒れてしまっているので、少しづつ片付けをしました。

パントリーの清掃

砂糖入れに使っているガラス容器を洗いました。

普段は頻繁に洗わないようなものも、土用中は積極的に洗浄すると、気持ちがいいです。

歯の定期検診

歯の健診とクリーニングをしてもらいました。

歯と歯の間に頑固な歯石が溜まっているそうでした。

え?そんなに?ってほど、歯科衛生士さんが手こずっていたので、驚きました。

毎日フロスを続けようと気持ちを改めました。

あまり行かない近所の八百屋でラッキー

パンケーキ用に苺を買いたいと思い、ふだんの活動ルートから外れているために、ほとんど行かない近所の八百屋の前をわざと通り過ぎました。

すると「みくのか」という宮崎県産の苺がおすすめになっていました。鼻を近づけてみると、香りがとてもいい。

店員さんも最近食べた苺の中で一番美味しいと絶賛していました。

普段と違う道を通るといい事ありますが、まさにそれでした。

一つ買って、スフレパンケーキに添えていただきました。

最近パンケーキをよく作っているけれど、苺があるのとないのでは、パンケーキのおいしさが格段に違うことを改めて実感しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました