日記 エッセイが好きだ 短いから、集中力が続かない性格でも大丈夫。 ならばショートフィクションでも良いだろうと思うかもしれないが。 実話に基づいてるから、いいの。 現実は小説より奇なりとはよく言い当てた言葉で、現実に基づいてるだけでも価値が上がると感じる。 以前は... 2025.02.16 日記本・映像
本・映像 『母の再婚相手を殺したかった〜性的虐待を受けた10年間の記録』魚田コットン著コミックエッセイ 魚田コットンさんのコミックエッセイ『母の再婚相手を殺したかった〜性的虐待を受けた10年間の記録』は、まるで自分の幼児期をなぞっているような感覚になる。育った環境が異なる点も多いのに、トラウマ症状の現れ方が似ていることが多い。改めて、自分の身... 2025.02.11 本・映像
日記 【メルカリ積読解消法】本のフリマアプリ出品で積読を解消 積読本を出品して、売れたら、発送期日までに急いで読むという解消法。やっている人はやっているみたいだが、私もその1人だ。 「締切」と「勿体無い」精神に頼ると自分の行動を操作できるから面白い。 売却したら、その本を直ぐに買い直す限り、しばらく開... 2025.02.05 日記本・映像
本・映像 漫画『お家、見せてもらっていいですか?』と私の住まい 佐久間薫さんの漫画『お家、見せてもらっていいですか?』を読んでから手放したので感想を書く。 本書に登場するゴミ屋敷みたいにならないためにも、本は読んだら直ぐに出品し、売れたら感想文を書くことをマイルールに私はしています。 本は積読(ツンドク... 2025.01.28 本・映像
本・映像 マンガ版『生きのびるための事務』坂口恭平本 夢を実現する(好きなことをして生きる)ためには日々の具体的な行動を毎日、実践することが大事、という趣旨が分かり易く書かれたnote記事を漫画化した漫画版『生きのびるための事務』。 note記事が原作であることを知らず、漫画本を購入したのだが... 2025.01.27 本・映像
本・映像 「私だけ年を取っているみたいだ」ヤングケアラーだった自分の手放し日記 『私だけ年を取っているみたいだ〜ヤングケアラーの再生日記』という水谷緑さんのコミックを読んだのは、私も幼児期からずっとヤングケアラーだったという自覚があるから。この度、この漫画本を手放すと同時に、自分の奪われた幼少期の気持ちも少しは成仏でき... 2025.01.23 本・映像
本・映像 ちぃりお大好き おすすめ動画3本+著書 私が、パパ説教系YouTuberのりおなちゃんを知るきっかけになったショート動画: こんなに意見をはっきりと言える幼女がいるのか。というか子どもに発言をさせられるほど気持ちに余裕のある親が存在するのか。何重にも衝撃だった。 子どもの頃って、... 2025.01.14 本・映像
日記 Miss America By Day 児童性虐待と解離性障害 PTGの可能性 0~4歳という極めて幼い子どもの頃から始まった性被害による重度の複雑性PTSDから回復すること(トラウマ後成長PTG)はできるのか? という個人的な研究テーマのために元ミス・アメリカのMarilyn Van Duber(マリリン・ヴァン・ダ... 2024.12.03 日記本・映像
本・映像 世界中が大絶賛『恋せぬふたり』アロマ・アセクの名作 ✔︎ アロマンティック《恋愛感情がない》やアセクシャル《性的欲求がない》というセクシャルマイノリティに関心がある ✔︎ドラマ『恋せぬふたり』が好き ✔︎『恋せぬふたり』の世界的な評価が気になる ✔︎ 英語のリスニング力に自信がある〜を鍛えた... 2024.10.04 本・映像
本・映像 映画『正欲』 小児性偏執者と水フェチの役割と課題 『正欲』に登場する「水フェチ」や小児性偏執者※の社会的な役割と課題について考察する。 ☑️ 水フェチは、現代社会におけるマイノリティのシンボル。☑️ 小児性偏執者は、社会のスケープゴート・内部告発者。⚠︎ 課題「人に欲情しない水フェチ」と「... 2024.09.28 本・映像