雑記

コーヒー道具(手動ミル、水出し容器、ドリッパー)

自家焙煎珈琲店で、豆を買う習慣がついてから、より美味しくコーヒーを淹れるために道具が揃ってきました。どれも吟味を重ねて選んだ逸品なので参考になれば幸いです。 手動ミル 刃がステンレススチールであることが最低条件です。 ミル購入前、自家焙煎珈...
雑記

「日々乃コーラ和漢のど飴」が理想的な土産としてオススメな理由

理想的なお土産を見つけました 「日々乃コーラ和漢のど飴」です。 以下の条件を全て満たしてくれます: □消化できるもの(お菓子など) ✔︎のど飴 サンプル □人数分、個包装(配りやすい) ✔︎約15粒 □手頃な価格、なのに ✔︎¥650縁(税...
雑記

㊗︎花粉症が治った。夕食30日間抜く断食しただけで

㊗️毎年2月中旬からスギやヒノキの花粉に悩まされてきた私ですが、夕食を抜くことを1月から毎日続けただけで花粉症が治りました㊗︎ 消えた症状 ✔︎止まらない鼻水✔︎鼻詰まりによる意識の朦朧✔︎目や喉の痒み✔︎くしゃみの連発✔︎喉の痛み✔︎辛さ...
雑記

どぶろく濁酒にごり蒐集

私は濁った日本酒(どぶろく、濁酒、にごり)が好きなので、今まで飲んできた物の一部をこの記事に追加していく。 渡辺酒造店「飛騨のどぶ」 やや辛口だから、62%カカオのダークチョコレートなどとの相性も◎ 王祿酒造「渓」 中口微炭酸 甘さと辛さが...
雑記

1日30品目よゆー。具沢山の味噌汁で楽勝

「1日30品目食べましょう」とか「30品目という数字にこだわる必要はありません。 」とか色々言われていて、30品目は現実的ではないということから厚生省は指針を変えたとかなんとか。 でも、私にとって30品目は楽勝で、意識しなくても普通にやって...
雑記

大寒卵 平飼いたまご が安いと思える考え方

私は、大寒の時期(1月20日頃から2月2日頃まで)は、卵を必ず買うようにしています。大寒の初日に産まれた卵を大寒卵(だいかんたまご)といい、栄養価が高いというからです。大寒は、二十四節気における冬の最後の節気で、一年で最も寒い時期。 冬に鶏...
雑記

和歌山県産の玄米使用のまろやかな「料亭くろず」激推し

酢が苦手な私がリピート愛用中の「料亭くろず」。 とっても円やかで、酢っぽさがないのが特徴。 「和歌山県産の玄米をベースに伝統の吉野杉大桶で四ヶ月以上静置醗酵・熟成させました」とのこと。 黒酢と言っても琥珀色で、普通の酢として使えます。例えば...
雑記

食いしん坊の非常食・防災備蓄

被災時も出来る限り、安心できるものを美味しく健康的に頂きたい。 そんな食いしん坊で心配性な私が備蓄している高品質な食品を紹介します。 私の高品質の定義: ◎アミノ酸などの化学調味料や香料など無添加 ☆内部被曝の可能性がより低い産地や製造地を...
雑記

OKストアおすすめ商品 高品質な食品のみ厳選

「高品質・Every Day Low Price」っていうけど「OKストアおすすめ商品」とネット検索しても、上位表示される記事で紹介されているセレクションからは、魅力がイマイチ分からないと思いませんか? それもそのはず、オーケーの超ヘビーユーザーである私からしたら「これ紹介しないでどうする」という高品質な商品が何故かほとんど紹介されていません。
雑記

18年かけた実生の柚子(高知産)の香りが脳裏に刻まれた

今まで感じたことのないレベルの香り高い柚子だったので、何これ?となって説明書を読んでみると、どうやら物凄い貴重なものを知らずに購入していたことが分かった。 「桃栗3年、柿8年、柚子の大馬鹿18年...」柚子は種を蒔いて収穫まで18年掛かる。...